大型犬と暮らす豪邸を夢見ている我が家では、定期購読している雑誌があります。
昔は商店建築とか購読してたんですけどね、もう夢を膨らませる方が楽しくてこの雑誌を購読する事に。
一応仕事にも使えるので・・
その
I'm home ( アイムホーム ) 2010年 03月号
を見てて、ちょうど想像してた犬用階段のイメージを伝えやすい写真があったので、ちょっと拝借して加工しちゃいました。
ワンコの為に少しゆるやかなこう配の階段にして、横にスロープを併設したらいいんじゃないかと考えてます。手すりは反対側にあれば、スロープとの境界にはあってもなくてもいいんだけど。
てすりじゃなくて上を収納にしちゃってもいいし。
一般住宅では、40度程度のこう配が理想的と言われてるらしいです。ふみ面(一段の奥行き)が20~25cmで、蹴上げ(一段の高さ)が18~20cm。
でも、実際はそれより急勾配のところが多いようですけどね。
逆にこう配をゆるくして、奥行きを長くすると歩幅が広がってしまい人間は疲れます。一段の高さを半分にして、階段を積み木みたいにした住宅を何かのテレビ番組で見た覚えも。
確か、小型犬がいて階段が上りづらいだろうと設計されたとか。
ちなみに、うちのマンションの非常階段を計ってくると、ふみ面25cmで、蹴上げ20cm程度でした。
階高が、280cmとあったので14段ぐらいでしょうか。
ゼファーはすいすい上り下りしてくれますが、歳を取ったり、脚腰が弱ったらキツイですよね。
さて、じゃあどれぐらいのこう配がいいのかと考えてて、アジリティのスロープ規定を調べてみました。最高点の高さ1メートル以上で、長さ3メートル60センチ以内というのを図に書いてみると、約30度。
それと同じぐらいの階段なら犬も人も歩み寄れるこう配じゃないかな~~
こんな感じでしょうか!!クリックで少し拡大します
真ん中に踊り場をもうけて、一気に下りなくても大丈夫なように。
人間用の階段と犬用のスロープ
(緑の太線)があればいいなぁと思って考えてみました。
ちなみに幅は30~40cm程度で大丈夫だと思います。
今我が家の台所と洗面所の間は30cmしかない通路なのですが、ゼファーは普通に行き来していますから。誰か検証してみてくれないかなぁ~~
夢の家計画は、まだ始まってないので、これでいいのか検証は出来ていませんが、犬にも優しい階段のある豪邸にしたいと思っています。 注:豪邸は平屋の予定ですが、一部二階建ての予定です。笑
おすすめの雑誌です~
スポンサーサイト
最新コメント